山形ガールズ農場のメイド付き農園とは全く違う方向なのですが、
メイドの本場(?)秋葉原で、メイドが「萌え米」を育成するそうです。
何故、秋葉原で農業?それもメイドが?単なるウケ狙いにも見えなくもありませんが、
裏には熱い思いと予想以上に大きな地域連携があるようです。
この農園を主催しているNPO法人「リコリタ」は、
エコをアキバ的な感覚で真面目に実践してきた団体。
日本農業新聞社屋の屋上に構えた「秋葉原菜園」にて、アキバを象徴するメイドを絡めて
苺やバケツ稲(米)、生姜、さつまいもなどの農産物を育てています。
今回は
”アキバの文化と農業をコラボレーションして、秋葉原から全国の農家の応援ができないか”
という視点から、
地域ブランドのお米と連携して「萌え米」ブランドを作り、
衰退する地方農業の支援をしていくというプランのようです。
秋葉原から発信する萌え文化は、今や世界的に知られる存在となりました。
そこから農業支援の動きが出るのは、面白い話です。
山形のメイドは都市が地方に入っていって農業に携わる話でしたが、
今回のメイドは地方から都市へと引き上げて農業を行うという話。
どちらも「超」異業種参加ととらえてもいいのかな?
アキバのメイドのほうは、まだまだこれからという感じでしょうか。
しかし、秋葉原でのメイド人気というのは絶大なものなのですね…
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI