この間、時間つぶしにサイゼリヤに入ったんです。
そしたらナプキン立てにこんなカードが入ってました。
「サイゼリヤではイタリアの食文化や
その中でも、トマトとオリーブオイルは重要な要素。
多くの料理に登場するトマトは、年間でもっとも収穫される5月~8月に仕入れ、
国内産は生食用、イタリア産はソース用として使用しています。
トマトとオリーブオイルのある食事、健康的な楽しい生活をサイゼリヤは提案します。」
ちょっと意外とも思える台詞ですが、面白かったのはそのイタリアの食文化を
「地中海型食事のピラミッド」という、日本でも見慣れたあの三角形の図に当てはめて表現していることです。
でも中身は全然違って、食文化そのものを食べる頻度にあわせてピラミッドで表現している。
こういうのってちょっと新しいですね。
こうしてみると、日本との違いが一目瞭然ですね。
地中海では肉をあまり食べないんだな、などと感心しながら見ていたら、
最もよく食べる食品の絵としておにぎりが。
イタリアでおにぎり??
私ならリゾットとかサイゼリヤのメニューにありそうなイラストを載せるけどな。
これ、各国や国内各地方の料理をこの図にあてはめて
横並びにしてみると、なんだか面白そうです。
そういうキュレーション、やってみようかな?
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI